menu

打楽器演奏ロボットIROPS-4号機の試作 Pearl リズムトラベラー RT-645N/C ベース

IROPS-4号機 – MUSICROBOT (登録特許第6573355号)

小スペースで迫力ある演奏を追求するために、打楽器演奏ロボットIROPS-4号機を開発しました。パール楽器製造株式会社のリズムトラベラー RT-645N/Cをベースにしています。小出シンバル特注の12インチハイハットと組み合わせて、倍音の響きがとても素晴らしい、小型可搬性の高いシステムになっています。カバサ、ウッドブロック、タンバリン、スレイベルなどを楽曲に応じて取り付けられます。この画像ではウッドブロックとカバサを付けています。汎用性を持たせるために、バスドラムは市販のフットペダルを改造して演奏制御できるようにしています。

人の腕やつま先の運動能力では演奏不可能な高速ビートによる演奏や、強弱を交えた繊細で複雑な変拍子リズムパターンを生演奏でフレーズ確認したり、弱く安定に長時間の連続生演奏が出来るので騒音にシビアなカフェや公共の場所、ロビーでの演奏にも対応出来ます。リズムトラベラーのもつ分解組立性、軽量性を活かして、可搬性の高いシステムを実現しています。

 

MUSICROBOT 打楽器演奏ロボットIROPS-4号機(リズムトラベラー RT-645N/Cをベース)

 

 

Supported by I-O DATA財団

 

小出シンバル

 

 

この楽器演奏ロボットは登録特許(特許第6573355号)による技術です。

 

打楽器の自動演奏装置及び自動演奏方法 特許第6573355号

 

 

#MUSICROBOT #ミュージックロボット #バリアフリーミュージック #BarrierFreeMusic #IROPS-4 #楽器演奏ロボット #ドラム演奏ロボット #打楽器演奏ロボット #パーカッション演奏ロボット #MIDI #リアルタイムMIDI #GM #SMF #DTM #DAW #カバサ #ウッドブロック #PEARL #RT645N #小出シンバル #MADE_IN_JAPAN #MONOZUKURI_LAB #ものづくり研究室 #福井大学 #先端マテリアル創造ものづくり研究室 #特許第6573355号

 

(初稿 2020.5.17)

 

Canonical URL

打楽器演奏ロボットIROPS-4号機の試作 Pearl リズムトラベラー RT-645N/C ベース

打楽器演奏ロボットIROPS-3号機の紹介 TAMA タマ Cocktail-JAM CJB46C ベース

打楽器演奏ロボットIROPS-5号機の試作 ポータブルドラム Traps Drums A400NC ベース

関連記事

  1. 打楽器演奏ロボットIROPS-5号機の試作 ポー…

    IROPS-5号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)…

  2. 自分の意志で能動的に音楽を楽しむ

    バリアフリーミュージック障がいのあるなしによらずに、みんなと合奏を楽しむ…

  3. プロジェクションマッピング – 20…

    プロジェクションマッピングの技術を使い、音楽演奏に合わせて、バーチャルサイン…

  4. パプリカのダンス – 標準 初音ミク…

    初音ミクと一緒に踊ろう! カウントパーソンから音を感じて、パプリカのダンスに…

  5. パプリカ (Key A) – 初音…

    透過プロジェクションマッピングの技術を使い、ガラス窓(高さ3m)部分に投影し…

  6. パプリカ (Key A) – 目でリ…

    初音ミクと一緒に踊ろう! カウントパーソンから音を感じて、パプリカのダンスに…

  7. 耳が不自由でも、音楽に合わせてダンスや合奏を手軽…

    2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会 にて、以下の発表を行いました…

  8. 「リズム把握支援システム」【特許査定】 ~音の無…

    リズム把握支援システム特許出願中の「リズム把握支援システム」が特許査定に…

PAGE TOP