menu

演奏補助装置

  1. MUSICROBOTが拓く音楽 ~あらゆる人が音楽を楽しめる未来へ~(日本語字幕付)

    音楽における人とロボットのインタラクティブ技術、共生技術を探究しています。リモート演奏技術を連携させ…

  2. 耳が不自由でも、音楽に合わせてダンスや合奏を手軽に楽しめるリズム把握支援システムとバリアフリーミュージックの提案【学会発表】

    2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会 にて、以下の発表を行いました。会場:福井大学文京…

  3. 打楽器演奏ロボットIROPS-6号機の試作 カホン演奏ロボット (Pearl PCJ-633BB ベース)

    IROPS-6号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)打面素材が木材である…

  4. 打楽器演奏ロボットIROPS-5号機の試作 ポータブルドラム Traps Drums A400NC ベース

    IROPS-5号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)収納性と移動性を考慮…

  5. 打楽器演奏ロボットIROPS-4号機の試作 Pearl リズムトラベラー RT-645N/C ベース

    IROPS-4号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)小スペースで迫力ある…

  6. 打楽器演奏ロボットIROPS-3号機の紹介 TAMA タマ Cocktail-JAM CJB46C ベース

    IROPS-3号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)1平米の床面積が…

  7. 意思伝達装置用のスイッチで『打楽器』を遠隔演奏できるインターフェースの試作品

    いわゆる意思伝達スイッチを使って、各種の本物の打楽器を遠隔演奏により楽しめる装置を試作しました。研究…

PAGE TOP