menu

MUSICROBOTが拓く音楽 ~あらゆる人が音楽を楽しめる未来へ~(日本語字幕付)

音楽における人とロボットのインタラクティブ技術、共生技術を探究しています。リモート演奏技術を連携させるとバリアフリーミュージックとして、音楽演奏のユニバーサル化が拓かれます。ディープラーニングによるAI音楽の探究や、MUSICROBOTによるAI生演奏によるジャムセッション技術の探究は、人とロボットの演奏コミュニケーションとして人の演奏を支援する技術として発展します。アプリの工夫や、T2役のロボット範奏技術から、ギガスクール構想の強みを活かして学校音楽教育やインクルーシブ教育に対応できること、さらに音楽教育のユニバーサル化が図れます。リモート演奏技術は世代を越えた音楽療法のリハビリに貢献します。あらゆる人が音楽を楽しめる未来の実現、これを急務として研究を進めています。

 

本研究活動のご支援に感謝いたします。
公益財団法人 I-O DATA財団
一般財団法人カワイサウンド技術・音楽振興財団
株式会社小出製作所(小出シンバル)
株式会社こおろぎ社
星野楽器株式会社

福井大学先端マテリアル創造ものづくり研究室
https://monozukuri.his.u-fukui.ac.jp/monozukurilab/

 

 

 

耳が不自由でも、音楽に合わせてダンスや合奏を手軽に楽しめるリズム把握支援システムとバリアフリーミュージックの提案【学会発表】

「リズム把握支援システム」【特許査定】 ~音の無い映像情報のみからリズム、テンポ、強弱を把握することが出来て一緒にダンスや合奏を可能にする技術

関連記事

  1. プロジェクションマッピング – 20…

    プロジェクションマッピングの技術を使い、音楽演奏に合わせて、バーチャルサイン…

  2. 耳が不自由でも、音楽に合わせてダンスや合奏を手軽…

    2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会 にて、以下の発表を行いました…

  3. パプリカのダンス – 車いす 初音ミ…

    カウントパーソンから音を感じて、すわった姿勢で、パプリカのダンスに挑戦しよう…

  4. 打楽器演奏ロボットIROPS-4号機の試作 Pe…

    IROPS-4号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)…

  5. 自分の意志で能動的に音楽を楽しむ

    バリアフリーミュージック障がいのあるなしによらずに、みんなと合奏を楽しむ…

  6. 意思伝達装置用のスイッチで『打楽器』を遠隔演奏で…

    いわゆる意思伝達スイッチを使って、各種の本物の打楽器を遠隔演奏により楽しめる…

  7. パプリカのダンス – 標準 初音ミク…

    初音ミクと一緒に踊ろう! カウントパーソンから音を感じて、パプリカのダンスに…

  8. パプリカ (米津玄師, Key A) R…

    東京2020オリンピックの応援ソングのパプリカ、自分のできる方法で、パプリカ…

PAGE TOP