menu

視聴覚メトロノームの紹介 ~ めでりずむ(リズム把握支援システム)

キャラクターの左右の動きにより、リズムのタイミングや推移を可視化しています。拍のタイミングがつかみ易くなっています。実際にギターを弾いて見ると、その効果を実感できます。楽器や歌の練習がより楽しくなります。従来のメトロノームには無い特徴がたくさんあります。

・リズムの推移や表拍や裏拍の微妙な間を練習できます。
・体の動きを追い予測できるので、直感的でノリのあるリズム練習にも役立ちます。
・耳の不自由さに関係なく、リズムを探求できます。
・キャラクターに号令やメッセージをしゃべらせたり、手拍子を加えたりできます。
・好みのキャラクターに切り替えたりすることが可能です。
・各地のリモート会場へライブ配信することで一体感が生まれます。

号令をしゃべらせて、カウントパーソンとして各地のリモート会場へライブ配信すれば、『同時刻』に一緒にダンスや合奏を楽しむことができるので、つながりを感じて、一体感が生まれて楽しむことも可能です。

 

このデモンストレーションでは、イメージBPM(体の左右移動)を一定にした状態で、トーンBPM(信号音)を3段階に変化させています。

 

TONE BPM: 35、IMAGE BPM: 70

 

TONE BPM: 70、IMAGE BPM: 70

 

TONE BPM: 140、IMAGE BPM: 70

 

 

この視聴覚メトロノームは特許出願中です。めでりずむは、MUSICROBOT、バリアフリーミュージックに対応します。

 

 めでりずむ
https://mederhythm.com/

 

 MUSICROBOT
https://musicrobot.org

 

 バリアフリーミュージック
https://barrierfreemusic.org/

(2020.6.27)

 

Canonical URL

視聴覚メトロノームの提案 ~ めでりずむ(リズム把握支援システム)

 

 

打楽器演奏ロボットIROPS-6号機の試作 カホン演奏ロボット (Pearl PCJ-633BB ベース)

耳が不自由でも、音楽に合わせてダンスや合奏を手軽に楽しめるリズム把握支援システムとバリアフリーミュージックの提案【学会発表】

関連記事

  1. 打楽器演奏ロボットIROPS-3号機の紹介 TA…

    IROPS-3号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355…

  2. 自分の意志で能動的に音楽を楽しむ

    バリアフリーミュージック障がいのあるなしによらずに、みんなと合奏を楽しむ…

  3. パプリカ (米津玄師, Key A) R…

    東京2020オリンピックの応援ソングのパプリカ、自分のできる方法で、パプリカ…

  4. ラジオ体操第二 – 目でリズムを…

    ラジオ体操第二 (NHKラジオ体操第二)作曲: 團 伊玖磨JASRA…

  5. 打楽器演奏ロボットIROPS-5号機の試作 ポー…

    IROPS-5号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)…

  6. ラジオ体操第二 – 目でリズムを…

    号令: 初音ミク V4Xアシスタント: 巡音ルカ V4X (REM版)…

  7. 打楽器演奏ロボットIROPS-4号機の試作 Pe…

    IROPS-4号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)…

  8. 打楽器演奏ロボットIROPS-6号機の試作 カホ…

    IROPS-6号機 - MUSICROBOT (登録特許第6573355号)…

PAGE TOP